ブログ報告①【Google AdSense合格・初収益など】


こんにちは!あくとと申します。
僕は化学の研究をしている大学院生です。研究室生活は結構大変。週休1日ですが、なんとか頑張っています。
そのかたわら、フリーランスライターとしての活動と、このブログ「深海ゼミ」の更新を行なっています。ブログの更新頻度は週1,2記事。こちらもなんとか続けているという感じです(笑)
今回は、そんな僕がブログを開設してから約1ヶ月半でどんな経験をしたのか振り返っていきます!目次から気になる項目をクリックしてくださいね。
ブログ報告①
【1日目】「ふと」思い立つ&ブログ開設
「ふと」って言葉。ものすごく好きです(笑)
あくとのTwitterによると、2019年8月19日、「ふと」思い立ったようです。
うん。思い立ったが吉日。
— あくと/深海生物ブログ🐠 (@ogre_akt) August 19, 2019
wordpressとやらでブログを立ち上げてみよう😄
まあ、「ふと」といっても、もちろんきっかけはあったわけです。少しだけ過去にさかのぼりましょう。
小さい頃から書き物に興味があった僕は、理系の道に進みながらも、趣味で物語を書くことがよくありました。そこで、学生最後の1年となった2019年、ライターとして自分の力を試したい思い。。。2019年7月26日、フリーランスサイト「Lancers 」に登録しました。ここから学生フリーランスライターとしての人生が始まったのです(学生ライターとしての報告は別記事にてする予定です)。
ライター業をしていると、ブログ記事を書くお仕事が多々ありました。具体的には、グルメブログ、英語学習ブログ、出会いスポット紹介ブログなど。こういった経験の中で、「ブログって文章力だけやなくてマーケティング戦略とかも重要なんやな。面白そう!」と思うようになりました。
そして、「ふと」思い立ったその日にブログを開設したそうです。我ながら早い(笑)
ちなみにブログの内容は、僕の大好きな深海生物に関するものにしようと思っています!
— あくと/深海生物ブログ🐠 (@ogre_akt) August 20, 2019
需要の大きさとか、そんなのどうだっていい! 検定もできて盛り上がりつつある深海生物やし、僕も大好きやから書いてみたい!
このツイートからたった1ヶ月半しか経ってないのに言うのもなんですが、発言が若い(笑) でも物事を始めるときは、これくらい元気なのがいいのかな?
【2日目】1記事目更新
思い立った翌日には、ブログを開設して1記事目を更新しました。早い!(笑)
🐠「深海生物検定てなんやねん」
— あくと/深海生物ブログ🐠 (@ogre_akt) August 20, 2019
🐡「2019年に始まった最新の検定やで〜。おもろいで〜」
🐠「魚でも受けれるかな」
🐡「無理やで〜」https://t.co/5eFESfmA06
Twitterのブロガーさんたちは、暖かくて優しい方が多く、いつも励まされています。特に最近はSNSの力が強いこともあり、ブログを始めるならSNSの利用が重要ですね。
【9日目】もしもアフィリエイト「Amazon」承認!
2019年8月27日、もしもアフィリエイトにおいて、「Amazon.co.jp」の商品購入に承認されました。3回目の申請での承認です。各申請におけるブログ状況は以下の通り。
申請回数 | 1回目 | 2回目 | 3回目 |
申請日(※) | 2日目 | 5日目 | 9日目 |
記事数 | 1記事 | 4記事 | 6記事 |
※ブログ開設からの日数。
今ふりかえれば、1回目の申請はさすが無理があると思うのですが(笑)
ブログ始めたてのときって 収益源確保の焦りや、ブログの質への不安から、アドセンスやアフィリエイトの申請に手を付けたくなりますよね。基本的には、落ちるデメリットもそんなにないので、どんどん申請していいと思います。ただ、もしもアフィリエイトに関しては、落ちた場合に次の申請まで時間を開けなくてはならないこともあります。ご申請は計画的に。
【21日目】Google AdSense合格!

2019年9月8日、Google AdSenseに合格しました。2回目の申請での承認です。各申請におけるブログ状況は以下の通り。
申請回数 | 1回目 | 2回目 |
申請日(※) | 2日目 | 16日目 |
申請時記事数 | 1記事 | 9記事 |
発表日(※) | 16日目 | 21日目 |
発表時記事数 | 10記事 | 9記事 |
※ブログ開設からの日数。
また1回目の申請は無茶ですね(笑)
1回目の不合格発表では、「価値の低いコンテンツ枠: コンテンツが存在しない」というポリシー違反が確認されたとのことでした。アフィリエイトリンクの比率が高すぎるページの存在などが問題だそうです。本やおもちゃを紹介する記事にアフィリエイトリンクをたくさん貼っていたのが主な原因かな?と考えました。
2回目の申請に向けて改善したのは以下の2点。
- 掲載しているアフィリエイトリンクを8割削除する
- InstagramやTwitterをたくさん引用している記事を1つ非公開にする
1点目はGoogleの審査結果に対応して行いました。私の記事は基本的に2000字以上で構成されているのですが、1記事に数個のリンクならばそのまま掲載、1記事に5個以上のリンクならば全てのリンクを削除、という手法をとりました。
2点目はGoogle AdSenseに合格するための記事をたくさん読んだ中で、引用ばかりの記事は評価が低いかもしれないという情報を得て、行いました。
その結果、無事Google AdSenseに合格することができました。
Google AdSense審査に合格しました!😂 収益化よりも、誰かに認められたということが非常に嬉しいです✨
— あくと/深海生物ブログ🐠 (@ogre_akt) September 8, 2019
これからも深海生物に関する記事を ちまちまと更新していきますので、よろしくお願いします☺️‼️#ブログ初心者#アドセンス合格#ブロガーさんと繋がりたい #ブログ仲間募集 pic.twitter.com/ha0Ta2fuJn
ツイートの通りで、「こんなので大丈夫なのかな」と不安に思いながら更新し続けていたブログが一応認められた、ということへの安堵が一番大きかったです。たくさんのいいねをありがとうございます!
【24日目】もしもアフィリエイト初収益!
2019年9月11日、もしもアフィリエイトで始めて注文が入りました。アフィリエイトリンクを掲載し始めて15日目での初収益でした。数十円とはいえ貴重な収益、少し感動しました。自分の紹介で購入していただけるのは本当に嬉しいことです。
ある方がTwitterで「バイトで稼ぐのとブログで稼ぐのは違う。バイトは稼げるシステムに乗っからせてもらってるけど、ブログは自分で稼げるシステムを構築しているところがすごい」とおっしゃっていましたが、その通りだと思います。私はまだまだこれからですが、一歩踏み出せたことに変わりはない!
【34日目】Google AdSense初収益!
2019年9月22日、Google AdSenseで初の収益が出ました!広告を掲載し始めて13日目のことでした。こちらも小銭数枚程度でしたが、とても嬉しかったし、ありがたかったです。
まとめ【総収益は?】
2019年8月19日〜9月30日までを振り返ってみました。個人的には上出来な滑り出しです。これからも面白くてわくわくするような記事を執筆して皆様の役に立てるように頑張ります!
ちなみに収益は……
2019年8月 → 0円
2019年9月 → 102円
でした!これからも引き続き、深海ゼミをよろしくお願いいたします!
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
ブログ報告②【投稿をサボったら収益はどうなる?】 2020.01.01