深海生物のかわいいぬいぐるみを6匹紹介!【人気商品】

「深海生物と一緒じゃないと眠れない!」
「深海生物に囲まれて安らかに眠りたい」
そう思う人、たくさんいますよね(いません)。
こんにちは。深海生物が大好きなあくとと申します。
毎日ラブカのぬいぐるみと一緒に寝ています。

深海生物と言えば、なんといってもユニークな見た目。
ラブカはかっこいい!
メンダコは可愛い!
オニキンメは怖い!
ニュウドウカジカはぶ……超可愛い!!
実は、僕が皆様に深海生物を知ってほしい理由の一つが、この特徴的な見た目なのです!
こんなにもたくさん不思議な見た目をした生物がいれば、少なくとも一匹くらいは、とてつもない魅力を感じる子がいると思います。
今回はより一層、その可愛さを感じることができる深海生物のぬいぐるみを6匹紹介します!ぬいぐるみを買うところから、深海生物ファンデビューをしましょう!
深海生物のかわいいぬいぐるみ6匹!
メンダコ【可愛さトップクラスの深海生物】
メンダコを初めて見た人は
「これが深海生物!?」
「ゆるキャラみたいで可愛い!」
と思ったのではないでしょうか。
メンダコは黒いつぶらな目と頭の上にある耳のような肉ヒレが可愛い、タコ目メンダコ科の仲間です。
一番の特徴は体の柔らかさで、陸上に引き上げるとペッタンコにつぶれてしまいます。
ちなみに、つぶれた状態のぬいぐるみもあるそうです笑
うん。ちょっとリアルですね笑
メンダコは深海生物検定のイメージキャラクターのような存在でもあります!
ぜひこれを機に、覚えてあげてください。
ダイオウイカ【大きすぎる深海生物】
有名な深海生物、ダイオウイカ。巨大なものでは約20mのダイオウイカも発見されているそうです。
ぬいぐるみになっても相変わらずデカい!こちらはMサイズですが77cmもあるそうです笑
さらに大きなLサイズはと言うと……
174cm。僕の身長と同じです笑
大きな抱き枕が欲しい人、いかがでしょうか。朝起きた時、吸盤がひっついて離れなさそう(そんな機能はありません)。
ちなみにダイオウイカは眼が直径30cmあり、これは生物界で最大と言われています!
豆知識として覚えておきましょう。
ラブカ【怖くて格好いい深海のサメ】
こちらはラブカという深海に生息するサメの仲間です。
ラブカは僕の大好きな深海魚です。ゲームのボスみたいな見た目が格好いいですよね!
アゴがほとんど固定されてしまっているところや、エラが6対あるところ(普通のサメは5対)、ギザギザしている剣山のような歯が特徴です。
こちらのMサイズは全長50cm。
ちなみにLLサイズは97cmあるそうです!いつか僕も買いたい……。
ダイオウグソクムシ【深海の人気者】
深海生物に詳しくない人でも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
ダイオウグソクムシは2014年に、とある水族館で5年間以上も何も食べずに生き続けたことで話題になりました。
ちなみにこちらはXLサイズで、全長45cmもありますが、3,480円とお手頃価格!
分厚くてふわふわしているので抱き心地がなんとも良さそう……。
センジュナマコ【ひそかにブームになっている深海生物】
センジュナマコは約500~6720mの水深に生息する深海生物。
背中にある疣足が特徴。2対しかないように見えますが、実際にはもう1対、退化してものすごく小さくなった疣足があるそうです。
センジュナマコは深海生物好きな人たちからは大人気!
このぬいぐるみはさすがに美化しすぎな気もする……笑でも、僕は実物も可愛いと思うのでぜひ調べてみてください。
シーラカンス【生きた化石の深海魚】
皆様ご存じ、生きた化石として有名なシーラカンスです。
これまでにアフリカやインドネシアで見つかっています。
その姿が、3億5000年前の化石と変わらないことから、生きた化石と言われています。
このぬいぐるみは二人で枕に使うのにちょうど良さそうですね笑
シーラカンスといえば沼津港深海水族館。
世界でも稀に見る冷凍個体や標本などが展示されています!
僕も見てきましたよ~。

この姿……。圧巻でした。
何億年も同じ体のまま、種が存続していることに感動です。
どことなく、シーラカンスからは力強いパワーを感じました。
僕も頑張ろう!!
その前に、ぬいぐるみを買おう笑
まとめ
今回は可愛くて格好いい深海生物(深海魚)のぬいぐるみを6匹紹介しました!どの子も可愛くてどれを買うか悩みますね。
深海という特殊な環境で育っていることもあり、不思議な見た目をしている深海生物たち。
きっとあなたにも推しメンが見つかるはずです!笑
おすすめの深海生物図鑑も紹介しているので、ぜひご覧くださいね。
それではまた次の記事で!
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
深海生物おっとっとで学ぼう!【シークレットレアは何?】 2020.01.06